祭りだわっしょいどーんとハレ:写真集

写真をクリックすると、拡大画像を見ることができます。
スライドショーでご覧になることもできます。(画像の読み込みに時間がかかることがあります)
 ※どちらも別ウィンドウで開きます。

演目紹介と写真

舞台はフロアを横長に使います。
賑やかな幕や、立ち並ぶのぼりがまつりの賑わいを作ります。

♪ 声出せ声出せ 心がざわめくぞ 
声聞け声聞け 笑顔がはじけるぞ ♪

さあ、楽しいおまつりのひとときが始まります。

天下泰平

安心して誰もが幸せに暮らせる世の中になりますように、それぞれのいのちが輝いて生きられますように、願いを込めて開幕を観客の皆さんと一緒につくります。

▼元気一番太鼓
♪ オーレソーレヤーレ ヨイサ ♪
「事前ワークショップ」で練習した代表の皆さんが叩きます。
叩く人、踊る人、囃す人、みんなで開幕囃子を一緒につくりましょう。

豊年万作

米づくりは、国土や文化を育ててきた大切な日本の文化です。
人々は豊作への願いを込めて、様々な芸能を豊かに育んできました。

▼荒馬踊り
農作業の相棒であった馬に感謝と愛情を込めて、
「ラッセーラー」のかけ声の応援をもらいながら元気に跳ね回ります。

▼御神楽
♪センヤハー 大地の恵み 黄金の稔りを お願い申す♪
作物が豊かに稔りますようにと、願いを込めて舞う神楽です。

無病息災

家族や友達、みんなが元気で健やかに暮らせるように願いを込めて

▼獅子舞
厄除け厄払いの獅子舞は、全国にさまざまな形で伝えらえれています。
江戸の寿獅子・三宅島に伝わる獅子をお楽しみ下さい。

▼三宅島太鼓
三宅島のまつりを盛り上げてきた太鼓、そして島への思いをつなぐ太鼓です。
「ワッショイ」のかけ声をご一緒に。

命どぅ宝

沖縄で言い伝えられてきたこの言葉は、沖縄の人々が越えてきた道のりの中で、ますます輝きを増しています。
そして、その輝きをもっとも表しているのが島人の大好きな唄や踊りです。

沖縄の唄と踊り

▼赤田首里殿内
「弥勒迎け(みるくうんけー)」という祭礼で唄われていた沖縄地方の民謡。
今でも沖縄では子守唄として、赤ちゃんをあやすときによく唄われています。

▼マミドーマ・稲しり節
鍬・鎌・ヘラを手に、田起こし・草取りと、農作業の様子を表した踊りです。

▼エイサー
旧盆の時期に、青年たちが手に手に太鼓を持って、家々を回り祖先の供養をして練り歩きます。
祖先への感謝と今を生きる喜びを胸に。

天下泰平

みんなが元気に平和で生きられるように願いを込めて

▼ぶち合わせ太鼓
豊漁を願って漁師町で叩かれてきた太鼓囃子です。
気合いを合わせ、力を合わせて叩きます。

開幕囃子1 開幕囃子2 元気一番太鼓1 元気一番太鼓2 荒馬踊り1 荒馬踊り2 荒馬踊り3 御神楽1 御神楽2 御神楽3 獅子舞1 獅子舞2 獅子舞3 獅子舞4 三宅島の太鼓1 三宅島の太鼓2 三宅島の太鼓3 沖縄の唄と踊り マミドーマ1 マミドーマ2 稲しり節1 稲しり節2 エイサー1 エイサー2 エイサー3 エイサー4 ぶち合わせ太鼓1 ぶち合わせ太鼓2 ぶち合わせ太鼓3 ぶち合わせ太鼓4