荒馬座の活動

荒馬座は、1966年に首都圏唯一の歌舞団として東京板橋に創立されました。
「首都圏に民族文化の花を咲かせよう!」を合い言葉に、東京を始めとして千葉・埼玉・群馬・神奈川といった地域を中心に活動しています。
>> 民族芸能センター紹介
>> 連絡先(お問い合わせ・お申し込み)
公演・イベント、太鼓民舞教室のほか、民族芸能を通じて保育・教育現場での実践、地域をつなぐ文化づくりなどもおこなっています。
そのほか、以下の活動にも力を入れています。
芸能取材と文化交流

荒馬座の舞台創造は、全国各地に伝えられている民俗芸能を基としています。
各地でおこなわれている伝統的な芸能やお祭り・民俗行事などの取材へ訪れることも多く、地元の芸能の雰囲気を肌で感じる体験が、荒馬座の舞台創造の原点でもあり、演技者の糧・エネルギーとなっています。
>> 詳しく見る
平和や環境への取り組み

太鼓や踊りといった民族芸能を楽しむことができるのは、平和な世の中があってこそ。また、自然環境を守ることは、芸能を守ることでもあります。
荒馬座は芸能を通してこうした活動を広げたいと願い、そうした活動を行っている方々と連携し学ばせていただきながら、日常の民族芸能の公演活動とあわせて、さまざまな企画やイベント等にも参加しています。
>> 詳しく見る