民族歌舞団 荒馬座
ブログ ご利用ガイド お問い合わせ サイトマップ


「首都圏に民族文化の花を咲かせよう!」を合い言葉に公演活動をおこなっています。

民族歌舞団 荒馬座 > 和楽器紹介 > 締太鼓

実り祈り命のまつり
  • 公演・イベント
  • 太鼓民舞教室
  • 子どもたちと民族芸能
  • 地域をつなぐ文化づくり
  • 荒馬座について
  • 演目紹介
  • 和楽器紹介
    • 和楽器紹介
    • 長胴太鼓
    • 桶胴太鼓
    • 締太鼓
    • 篠笛
    • 鉦
    • 手平鉦
    • 三味線
    • 三線
  • 写真館
夏の太鼓民舞教室 体験学習
座員募集 楽器・グッズの販売 後援会 東日本大震災 復興支援
  • 購読する ウェブサイトを購読

締太鼓(しめだいこ)

主にお囃子の下打ち(下拍子・地打ち)として使われるロープ締め(ボルトで締めるものもあります。)の小太鼓です。

曲によっては、下打ちだけでなく、小太鼓のソロ打ちが「玉入れ」などと呼ばれ、見せ場となります。

教室の開催日程

  • NPO法人民族芸能研究センター主催『秩父屋台囃子』入門講座 【埼玉県児玉郡美里町】 2022年6月18日(土曜日)〜
  • 「秩父屋台囃子」2022荒馬座夏の太鼓民舞講座 【東京都板橋区】 2022年7月23日(土曜日)〜
  • ぶち合わせ太鼓・経験者コース 【東京都板橋区】 2022年8月14日(日曜日)
  • 「秩父屋台囃子・中級」2022荒馬座夏の太鼓民舞講座 【東京都板橋区】 2022年8月18日(木曜日)〜

公演の写真

公演の写真 公演の写真 公演の写真

関連ページ

  • 春駒舞
  • 獅子舞
  • 虎舞
  • 若駒踊り
  • 秩父屋台囃子
  • ぶち合わせ太鼓
  • 水口囃子
  • 荒馬踊り
  • 楽器・グッズの販売
▲ページトップへ
このWebサイトに関するご意見・ご希望・ご質問などは または メールなど でどうぞ。
Copyright (c) since 1997 Araumaza [荒馬座]. All rights reserved.
Powered by Movable Type Pro